News

  • 5/10 久保がオプトロニクスセミナーで講演します。

    5月10日、久保がオプトロニクスセミナー 最新のメタマテリアル研究とその応用 において講演します。

    メタマテリアル熱電変換 〜駆動原理および環境発電素子としての展開〜

    本講演は,メタマテリアル熱電変換について解説する。熱エネルギーを電気に変換する熱電変換デバイスは,環境発電素子としての展開が期待される。一方,温水中や道路・建物表層など,温度分布が一様な環境 (均一な熱輻射環境)では,熱電変換は駆動しない。そのような環境では,熱電素子両端間の温度勾配が消失するためである。つまり現時点において,既存の熱電変換素子が利用できる場所は制限されており,このことは環境発電素子への展開における課題といえる。
    それに対し当グループが発明したメタマテリアル熱電変換は,既存の熱電変換素子が発電しない環境においても熱電発電を実現する技術である。メタマテリアルが周囲環境から熱エネルギーを回収・濃縮し,熱電変換素子上に温度勾配を誘起することから,均一な熱輻射環境においても熱電発電を駆動することができる。
    講演では,Internet of Things (IoT)機器に給電する環境発電素子の開発の重要性,室内や建物表層など,身近な環境における既存の熱電変換デバイスの発電特性,メタマテリアルによる熱エネルギーの回収機構,メタマテリアル熱電発電の発電特性,メタマテリアル熱電変換によって駆動が見込めるIoT機器類,メタマテリアル環境発電素子の応用,展望,課題について解説する。

     

     

  • M2 濱田健太君がレーザー学会の優秀論文発表賞を受章しました!

    M2 濱田健太君がレーザー学会の優秀論文発表賞を受章しました!

    おめでとうございます!

     

  • 学術変革領域研究A キメラ準粒子が切り拓く新物性科学が始まりました。

    学術変革領域研究A キメラ準粒子が切り拓く新物性科学が始まりました。

    久保はB01班に所属しています。

  • M1 濱田健太君が応用物理学会で口頭発表を行いました

    M1 濱田健太君が応用物理学会で口頭発表を行いました。

    2024.3.25 9:30-9:45

    [25a-11F-3]広帯域メタマテリアルのパラメーター決定のための予測アルゴリズムの検討

    〇濱田 健太1、久保 若奈1 (1.東京農工大)

     

  • M2川村君発表の非放射冷却に関する記事がメディアに掲載されました

    M2川村君発表の非放射冷却に関する記事がメディアに掲載されました。

    2024.3.7 日経xTECH

    密閉空間の熱で発電しながら冷却、東京農工大と理研が新手法

    2024.3.7 日刊工業新聞

    東京農工大、メタマテリアル熱電発電で密閉空間内の物体冷却

     

  • 久保がAcademia Sinica-NTU-Riken joint symposiumで招待講演を実施しました

  • 久保が名古屋大学エネルギー理工学セミナーを実施しました

  • M2 川村直也君が修士論文優秀論文賞を受賞しました!おめでとうございます!!

    M2川村直也君が修士論文優秀論文発表賞を受賞しました!おめでとうございます!!

    また久保研究室は5年間連続し、修士論文優秀論文発表賞の受賞者を輩出しています。

    2023年度受賞者 川村直也君

    2022年度受賞者 朝倉拓也君

    2021年度受賞者 堀川万泰君

    2020年度受賞者 三輪魁斗君

    2019年度受賞者 伊勢川知久君