M1山本さん、B4 渡邉君が第86回応用物理学会秋期大会で発表します。
M1山本さん、B4 渡邉君が第86回応用物理学会秋期大会で発表します。
9/7 [7p-N203-14]Design of Unidirectional Non-Hermitian Multilayer Structures in the Near-Infrared Region
〇Ayaha Yamamoto1, Wakana Kubo1 (1.Tokyo Univ. of Agri. and Tech.), Oral presentation, English
9/10 [10a-P01-28]メタマテリアルの熱輻射吸収過程の可視化
〇(B)渡邉 周1、久保 若奈1 (1.農工大工) Poster presentation, Japanese
Mr. Enkhbold Tsogt (B4), Mr. Ganbat Batorgil (B4)がA3 Metamaterial Forum@Koreaでポスター発表をしました。
Mr. Enkhbold Tsogt (B4), Mr. Ganbat Batorgil (B4)がA3 Metamaterial Forum@Koreaでポスター発表をしました。
Enkhbold Tsogt (B4) and Wakana KUBO*, “Application of Nonradiative Cooling to Electronic Device Thermal Management”, 10th A3 Metamaterial Forum, Daejeon, Korea, 2025.7.10 (Poster presentation, English)
Ganbat Batorgil (B4), Ayaha Yamamoto, Wakana KUBO*, “Design of Unidirectional Non-Hermitian Structure in the Near-Infrared Region”, 10th A3 Metamaterial Forum, Daejeon, Korea, 2025.7.10 (Poster presentation, English)
学生4名が中国の国際交流事業に参加しました。
6/30 山本さん(M1), 上野さん(M1), 加世田君(B4)、渡邉君(B4)の4名が中国国際交流事業に参加し,6月30日〜7月10日まで中国に滞在しました。
M2濱田健太君がR6年度知能情報システム工学専攻修士論文優秀研究賞を受賞しました!
M2濱田健太君がR6年度知能情報システム工学専攻修士論文優秀研究賞を受賞しました!
おめでとうございます!!
本年より新専攻のルールに変更となりましたが、久保研究室は旧専攻(電気電子工学専攻)の時より、6年間連続し、修士論文優秀論文発表賞の受賞者を輩出しています。
2024年度受賞者 濱田健太君
2023年度受賞者 川村直也君
2022年度受賞者 朝倉拓也君
2021年度受賞者 堀川万泰君
2020年度受賞者 三輪魁斗君
2019年度受賞者 伊勢川知久君
久保研究室では博士課程学生および社会人博士を募集しています。
B4上野さん、B3渡邉君が応用物理学会でポスターおよび口頭発表を行いました。
B4上野さん、B3渡邉君が第72回応用物理学会春期学術講演会(千葉県野田市)でポスターおよび口頭発表を行いました。
上野紅奈(B4) ポスター発表
[16a-P07-16]光無線給電に向けた薄膜吸収体光熱電デバイスの実現
渡邉周(B3)口頭発表
[15p-K506-19]メタマテリアルの熱輻射吸収過程の可視化
修士卒業生の齊藤君、B4山本さんが執筆した論文がDiscover Nanoに受理されました!
卒業生齊藤君、4年生山本さんが執筆した論文がDiscover Nanoに受理されました!
本論文は理化学研究所 田中先生、台湾Academia Sinica Yu-Jung Lu先生との国際共著論文です。
S. Saito, A. Yamamoto, Yu-Jung Lu, T. Tanaka, and W. Kubo*, “Artificial thermal flow control on mono-leg thermoelectric device”, Discover Nano, 20, 44 (2025). [Link]
光無線検討会でB4上野さんがポスター発表をしました。
光無線検討会でB4上野さんがポスター発表をしました。
”薄膜吸収体による光熱電発電の実現”